はじめまして!
当ブログを運営している『佐藤守』と申します。お越し頂きありがとうございます。
「東京オリンピック2020」をテーマにブログを書いています。

自己紹介を少しさせていただきます。
名前とプロフィール
- 名前:佐藤守
- 年齢:アラフォー
- 住まい:関西
- 家族構成:実家を離れ未だ独身生活

どれだけ英語を通してコミュニケーションが大切かと痛感しました。
はじめは趣味を広げるつもりで英会話をはじめ、そこから言語交流をしたくさんの海外の人と英語でコミュニケーションを取ることで英語を勉強することにはまってしまいました。
30歳過ぎてから資格取得の為ではなく今のレベルを知る為にとりあえず英検3級を受けてみました。
テストを受ける時は横の受験生が小学1年生・2年生のちびっ子が多く親子連れで受験している姿はさすがに屈辱的でした(笑
大人気なく内心「負けないぞっ」と、ちびっ子にライバル心を燃やしていました(笑
趣味
- プロ野球観戦:阪神タイガース・オリックスバファローズファン・高校野球好き
- Jリーグのサッカー観戦:ヴィッセル神戸
- 釣り(釣り場は主に和歌山県の防波堤)
- 英語の言語交流(30代から英語を0から始め頑張って英検2級を取得しました。英検準1級は5回ほど落ちています。toeicはまだ受けてません。)
- 食べ歩きが好き。
ブログを始めた理由
- ハングリー精神旺盛で、食欲旺盛でグルメサイトを立ち上げました。
- スポーツが好き。来年東京でオリンピックが開催される。
- 海外の方と英語を使ってもっとコミュニケーションを取ってみたい。
上記の3点が重なり、

東京オリンピックの会場付近にある飲食店などのグルメブログを書いて情報を共有したい
と思いました。
現在は関西地方に在住ですが以前は東京出張で東京にしばらく住んでいました。また現在でもよく東京に行く機会があります。そこで実際に行った国際色豊かなお店をメインで忖度なしで紹介し情報を共有して行きます。
そして、ブログを通じて海外の方も仲間ができ、日本にいながら海外にさらに興味を持つようになった!
英語を使ってコミュニケーションを取ると時には自分の発音や単語がでてこず会話にならないこともあります。
それで落ち込んだり不安になったりもします。しかし、相手も日本に住んでいて「日本の文化を知りたいコミュニケーションをもっと取りたい」と思ってくれる仲間たちでいっぱいです。
そのことからお互いに助け合いモチベーション高く英語を勉強し続けられている理由になります。
来年の東京2020オリンピックの時にはさらに多くの海外の人が日本に来られると思いますがこんな僕でもおもてなしをして日本の良さを世界にアピールしていきたいと思ったのもこのブログを立ち上げた1つの理由です。

自分が楽しかった思いでの場所をブログで皆さんに共有したい
英語を勉強したりお気に入りのお店を見つけても1人だとあまり楽しさは広がらないかなと思っています。
せっかくなのでたくさんの国々の方との交流で英語を使ったりお気に入りのお店を皆で行ったり共有したりしないと楽しさは広がらないと思っています。
そんな方たちともっと繋がるためにもこのブログを活用して情報発信をしていこうと思いました。
ブログでさらにで発信していきたいこと
- 東京オリンピックの会場付近にある飲食店などのグルメ
- 東京オリンピックの競技情報
- 東京オリンピックを楽しむためのチケット情報
- 東京オリンピック期間中のプロ野球やJリーグの対応
これから随時どんどんアップしていきます。

※まだまだ未熟なブログではありますが、温かく応援していただけたら嬉しいです。
経歴
独身。
関西まれ。
特に関西の野球・サッカーチームは好きでよく長居公園にあるヤンマースタジアム長居にてJリーグのセレッソ大阪の試合や甲子園球場まで行き阪神タイガースの応援に行く。
WEBライター・WEBデザイナー・ディレクター・WEBマーケッターの経験を活かしWEBアフィリエイト情報サイトや当サイトのブログの執筆を趣味を兼ねて日々奮闘中です。
6競技に応募してソフトボール 女子/オープニングラウンドのみ当選しました。全部当選していれば予算的にも心配していたので前向きに捉えて楽しんできます(笑
出典画像:東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 マイチケットページより2020東京オリンピック終了後は?
2020東京オリンピックが終わればオリンピックの記事が終わってしまうという訳ではありません。
当サイト「東京オリンピックの輪」では、その後の施設や選手や次のオリンピックに向けて記事を継続的に発信していきます。
なぜなら過去のオリンピックではお金をかけて競技場や施設を作ったのですがその後あまり使われなくなりお金だけ掛かり負の遺産になったり、大阪でも開発地が数年後には赤字になり税金の垂れ流しになっている様を見てきているからです。
そうはなって欲しくないため当サイトでも詳しくオリンピック会場のその後の活用状況であったりオリンピックで活躍した選手・オリンピックでは活躍できなかった選手もその後素晴らしい功績をあげた方には当サイトで紹介していきたいと思っております。グルメ情報と共に、引き続き「2024年パリオリンピック」・「2028年ロサンゼルスオリンピック」そしてその後のオリンピックの情報も継続して発信していきます。
お問い合わせ
当ブログ、ブログ管理人への問い合わせはこちらよりお願い致します。
【お問い合わせページ】 佐藤守最後まで読んでいただき有難うございました!