東京オリンピックチケット抽選申込受付が5月28日(抽選サイトへのアクセスが増加し最終的には29日午前11時59分に締め切り)をもって終了しました。
2020年東京オリンピックチケット購入方法を徹底解説ということでコチラのページでも詳しく解説をしてきました。
組織委員会によりますと、5月29日、午前11時59分に締め切った時までに申し込みに必要なID登録の件数は約750万件、販売サイトへの累計アクセス数は約2425万件もあったそうです。開会式と閉会式が行われるオリンピックスタジアム(新国立競技場)の座席数を見ても「約6万8000人」とあり相当な倍率です。6月20日に抽選結果が分かるようですがそれまでに傾向が掴めればと思い当サイト独自に128人の方にアンケートを取りまとめてみました。
オリンピックスタジアム
座席数約6万8000人
参考:wikipedia
アンケート調査方法
6月1日(土曜日)~6月4日(火曜日)の4日間に渡り調査しました。
合計128名、神奈川県横浜市JR横浜駅東口周辺15名、大阪市西区堀江にて5名、その他の方はオンライン調査を使い当サイト独自に調べました。
写真は大阪市西区堀江での取材時の模様。
回答者の年齢と性別と住所
どの競技に抽選申込をされましたか?
複数回答式で開会式が全体の48%の61名でした。改めて抽選倍率は相当なものがあると実感できました。逆にボクシング、ハンドボール、ホッケー、近代五種、ボート、トライアスロン、ビーチバレーは0名という結果でした。
抽選申込した理由は?
好きなスポーツだから
- 自分と家族が好きなスポーツだから
- 普段から観戦することが多いから
- 普段からテレビ観戦している好きなスポーツだから
- 日程上行けるか分からないので、一番観戦したく、値段的にチケットを誰かに譲っても大丈夫な種目を選びました。
- 大好きなスポーツだから
- その競技がすきだから
- 先ずは興味のある種目で、休日(土・日)である事と、自宅の近所で開催される事です。
- テレビでよく見る競技だから
- テレビで世界戦がやっていると、よく見るから。
- とにかく水泳が好きだから
- 以前より興味があり、テレビ等での観戦を行っている種目だからです。
- 応援している選手がいるから
- ルールが分かる。興味がある
- 家族が野球好きで、私がサッカー好きなので。
- 私の中で一番も盛り上がる競技だからです。
- 関心の高い競技
- 記念と競技が好きな為
- 芸術性のあるもの、または観ていて飽きない競技だから
一生に一度生で見たい
- 一生に一度しか見れないだろうから、近場で好きな野球が開催されるなら是非見たいと思って。
- 一生に一度だけのチャンスなのでどうしても見たかった
- 一生の思い出になると思ったからです。
- 歴史的瞬間をその場で体験したかったから
- オリンピックで見てみたいから
- 東京でやるオリンピックなので生で見たいから。
- 東京で行われるオリンピックだから
- テレビ中継よりも会場で見たほうが面白そうだから。
- テレビ中継より自分の目でみたかったからです。
- 生きている間に日本ではないから
- 生で観たいから
- 生で観てみたい競技だから
- 生で見たいと思ったから
- 生で見たい選手が出場するかもしれないので。
- 世界レベルの選手たちの試合を生で見たかった
- 自国で開催されるオリンピックを観覧できる人生で一度の機会だと思ったから。
- 自分が生きている間に日本でオリンピックがまた開催されるか分からないから。
- 世界のスポーツ選手達が、一堂に会する高揚感を現場で感じたいから。
日程・場所
- 行けそうな日程だった。
- 自宅から近い会場で行われる競技だから
- 北海道在住なので、札幌ドームで開催される試合だけでも観たいと思いました。
- 近いので
- 近くで選手を応援したいから
- 会場が都心にある、エアコンが効いているため
- 確実に休める日にちと時間を絞り込んだら、その競技だったからです。
- 是非生で観戦したかったから
- 最寄の競技場開催だから
家族の事情で
- 主人が好きな競技なので
- 子供と参加したいから
- 子供の希望で
- 家族で観戦したいから。一生に一度の東京五輪だから。
- 小学生の子連れであるため、暑さを考慮して屋内競技であることと、またシンクロであれば子供も楽しめるのではないかと思い申し込みました。
- 日本選手への期待
- 日本が優勝できる可能性があるものor自分が興味あるスポーツ
- 日本選手のメダルに期待している
- 日本選手の活躍を見たかった為
- 体操男子は、(出場できるかわかりませんが)内村選手と白井選手が見たいから。セーリングは会場(江ノ島)が家に近いから。
開会式
- 開会式が一番印象に残るから。自分自身テニスをしているから。
- 開会式と、近い日程で何か競技を見たかったからです。
- 開会式のセレナーデを一度見てみたい 体操はメダルが期待できそうだから
- 開会式は誰が出るかわからないなどの不安がないから。
- 開会式は当たればラッキーの気持ち。卓球は室内で快適に観れそうで興味があるから。
- やっぱりオリンピックといえばの「開会式」、住んでいる場所から近い会場で開催される「野球」、兄弟が経験者なので一緒に見に行けたらいいなと思って「バレーボール」です。
- 聖火をつける場面を見てみたいからです。
- 特にすきな競技がなく、開会式と閉会式を観られれば満足だから。
サッカー
- カテゴリー問わずサッカー好きなので
- サッカー、バトミントン、自転車競技のファンで、観戦するのが大好きなので。
- サッカーが好きだからです
- サッカーの決勝を観たかったから
- サッカーを好きだから
- Jリーグやクラブチームを応援しているので、その選手をみたい。
バレーボール
- バレーボールは、昔自分がやっていたから。バスケットボールは、息子が見たいと言ったので。
- バレーボールをしていたから
バスケットボール
- NBAが好きだが見に行けないため、この機会にせめて選手を見てみたい
- 家族でバスケットボールをしているのでその競技が観たいからです。
陸上競技
- 競技場で行われる競技が見たかった。陸上競技が好きだから
- 男子400メートルリレーで前回のリオネジャネイロオリンピックで銀メダルを取得したので今回は金メダルを取得して欲しいからです。
その他
- ルールが分かる。興味がある
- 好きなスポーツだから
- 好きな競技。開会式は一度は見てみたい。
- いろんな人を見れるから
- 賑やかなのが見たいから
- スター選手がいるため
- 花形だから見たいと思いました
- スポーツより文化芸術に興味があるから。
- せっかくなのでメジャーな競技をみたいと思った
- 観客が大勢入る競技
- 最初の大きなイベントだから。
- 国立競技場に行きたいから
- 新しい競技だから興味があった
- メダルが取れそうなものを選びました。
チケットが全て当選すれば購入金額はいくらになりますか?
どの競技に1番参加したいですか?
なぜその競技が1番ですか?
開会式を選んだ理由
- 全員がでてくるので、華やかだから
- 東京オリンピックのスタートを世界で祝う大きな式典だから。
- 一大イベントだから
- 演出がどうなるのか想像できなくて楽しみだから
- 1番盛大そうだから
- 最も印象に残るから。
- 著名人のパフォーマンスをみたいから。
- 一度に各国の選手も見れるしどの国も開会式は豪華な演出をするので楽しみにしている
- 楽しそう。
- いちばん盛り上がりそうだから
- 多分生きているうちに行ける日本開催のオリンピックはこれが最初で最後かと思うので、その始まりの時に参加したいから。
- プレー経験がありすきだから
- オリンピックのセレモニー自体を生で見ること自体に意味があるから
- 自国で開催されるオリンピックの開会式を見てみたいと思ったから。
- エンターテイメントの部分が気になっているから。
- 自分が経験ことのある競技で、ルールも詳しく分かるから
- オリンピックでの国としての見せ場だと思うので。
- 最先端の技術を駆使したパフォーマンスを見ることができるためです。
- 貴重な経験になるから
- 競技はTV中継の方が面白そう,且つ開会式が一番興奮できそう
- 東京オリンピックらしさが一番出ると思うから
- 一番盛り上がりそうだから
- 1番日本らしさを感じる。これから祭りが始まるというワクワク感。
- 記念すべき東京でのセレモニーだから。
- 開会式が一番オリンピックを感じられる気がするから
- 一番魅力的だから
- 日本での開催、新国立競技場での聖火が観たい
- 開会式がイベントとして楽しいからです。
- 開会式は誰が出るのか、どんな演出になるのか見どころが多いため。
- かっこいいから
- 一生に一度だと思うから
- 水泳
- 聖火に火をともす瞬間を一度見てみたいからです。
- テレビ中継されるから
- 一番はじめの重要なシーンだから
- 華やかだから
- 子供も楽しめそうだから
- どんなプログラムをやるか楽しみだから
- 見たいから
- 日本のエンターテイメントが集約されているショーたから。
- いつもオリンピックをみるときに開会式に一番注目しているから
- 本当は人気のある開会式も見たかったが値段が高すぎて断念しました。
- 始まりが見たいのです
- 一番賑やかで盛り上がるので
- 演出を生で見たい
- テレビ等では伝わらない開会式の雰囲気を味わいたいです。
- どんなイベントになるか楽しみなので。
サッカーを選んだ理由
- 好きな競技だから
- サッカーだけはIOCが頭を下げて出てもらっている別格競技なので
- サッカー観戦が趣味だから
- サッカーを好きだから
- 競技場が家から近いからです。
- 昔から好きだから。
- 家族全員が世界のサッカーが観たかったから
- サッカー観戦が大好きで、特にヨーロッパリーグの大ファン。海外チームのプレイをスタジアムで直接観れる、またとないチャンスなので。
- 趣味でフットサルをやっているから
- 好きな競技なので。
- めっちゃくちゃ好きだから
- サッカーが好きだからです
- 子どもがやっているスポーツだから
- 単純に見てみたいから
- 観るのが面白い、高校生の時にプレーして楽しかった、ゲームもするので。
陸上競技を選んだ理由
- 人気だと思うから見てみたい
- 色々な種目を観戦できるから
- 昔陸上競技部に所属していたので。
- メダルが期待できるのと、オリンピックススタジアムに行ってみたいから
- 速い人を近くで見たい。走る姿が好きだから。
- どれぐらい速いのかみたい
- 国立競技場に行きたいから
- 400mリレーがとても見ている方もどきどきするので1番です。
- 中学・高校と陸上部で100メートル200メートル短距離や400メートルリレーをやってて中でも400メートルで活躍してたからです。
- 決勝を予約したので、一番速く走る人類を見たいから
- 新国立競技場に行ってみたい
- 注文選手がいるから
野球を選んだ理由
- 日本ハムが好きだから
- 昔やってたから
- 前回(2008年・北京大会)の雪辱を晴らすシーンをぜひ観たいと思いました。
- 昔から野球観戦が好きだから
- いつもみているから
- こどもが好きだから
- 好きな競技だから。
- 長く見てても飽きなく応援出来そうだから
- 住んでいる場所の近くで開催されること、その開催場所が普段応援している野球チームの本拠地のため。(横浜スタジアム)
- 好きな競技だから
- 元々野球好きですが、各球団の有力選手が一段となって日本を背負い活躍する姿が見たいです!
水泳を選んだ理由
- もともとやっていたので期待しているのもあるからです。
- 日本人で有望な選手が多いから
- アーティスティックスイミングを見たいので
- メダルを取る可能性があるからです
- 自分が水泳をやっていて泳ぎを見たいからです
- 注目選手が多いから
- 観たい競技がある
- スポーツの中で水泳が1番好きだから
- 興味があるので。
バスケットボールを選んだ理由
- アメリカ代表を見たいから
- 家族でバスケットボールをしているので子どもたちに迫力のある試合を間近で見せたいからです。
- 展開が早く面白いから
- 迫力ある
- 学生時代に自分自身がしてた競技で、オリンピックで見てみたいと思ったから
- 一番好きな競技だから
体操を選んだ理由
- オリンピックの注目競技だから
- こどもの頃自分がしていたから
- 体操男子団体決勝は金メダルを取れる可能性がありそうだから。金メダルを取るところが見たい!
- 知り合いがその競技をやっているから
テニスを選んだ理由
- 自分がやっていてルールに詳しいから、また有名選手がいるから
- 見てて面白いから
- 錦織や大阪なおみならば知っているから
バレーボールを選んだ理由
- ボールのスピード感が会場で見るのとテレビで見るのとでは大違いで、世界トップの人たちのパワーを見てみたいため。
- バレーボールは長い間見ていて楽しい競技だから
- 自分が昔バレーボールをしていてルールを知っているから。
閉会式を選んだ理由
- オリンピックの終わりと始まりを体感できる為
- リオの閉会式が面白かったから
- フィナーレで一番盛り上がりがありそうだから。
バドミントンを選んだ理由
- 日本人選手にメダルの期待ができるから。
- 日本が強い
馬術を選んだ理由
- 昔やってたから
- 自分が乗馬をしていたためみたいなと
カヌーを選んだ理由
- 地元(江戸川区)開催との事で、大分前から参加したいと考えておりました。
ゴルフを選んだ理由
- ゴルフが好きだから。応援している選手がいるから。
スケートボードを選んだ理由
- はじめて目にする競技だから
ソフトボールを選んだ理由
- 学生時代にやっていたため
ハンドボールを選んだ理由
- 家族がそのスポーツをしているため
ラグビーを選んだ理由
- 生で世界レベルのスピードとパワーを備えた選手の動きを観たいからです。それがラグビーです。
レスリングを選んだ理由
- わかりやすいし、日本がメダルを取る可能性が高いため
自転車競技を選んだ理由
- 自身がしている競技なので、世界の有名選手を間近で見たいから
射撃を選んだ理由
- 反射神経と集中力がものをいう競技だから
柔道を選んだ理由
- 迫力ある試合を生で見てみたいと思ったから
卓球を選んだ理由
- 金メダルのとれる確率が一番高いと思うから。
チケットが全て当選すれば何競技参加される予定ですか?
チケットが全て当選すれば何日間参加されますか?
チケットが当選すれば誰と参加されますか?
2020オリンピックの期待は何ですか?
競技への期待
- 野球で金メダル!
- 野球、ソフトボールの盛り上がり
- 日本女子のバレーボールを生で見てること。
- 日本サッカーの躍進
- 水泳
- 体操競技に期待、若手の成長
- 体操、柔道、レスリング、水泳、陸上など過去最高数の金メダルを期待します!
- 全種目で、今まで頑張ってきた日本選手が良い結果になることです。
- 全ての競技で参加した選手がベストを尽くしてほしいものです。
- もちろん400メートルリレーもですが、前回のオリンピックよりたくさんの金メダルを取得して欲しいです。
- 開会式にPerfumeが出演すること
- 開会式
- サッカー
- 新記録の樹立
- 公平で公正な審判が行われる事です。
- 見に行ける
- 結果に関係なく、安全に円滑に行われること
- 感動の瞬間に立ち会えること
- ドラマテイックなシーンを多々みたいです。
- トップレベルの試合を日本で観られること
- 参加する選手たちが競技に集中できるように進行すること。
メダルへの期待
- 日本人の金メダル
- 金メダルをたくさん見ること
- 日本に多くの金メダルを取ってきて欲しい
- 日本のメダルラッシュ
- メダルを取ること
- メダルをたくさん取ること
- メダルラッシュ
- 日本が出来るだけ沢山のメダルを獲得できるといいなと期待しています。
- 日本がメダルを沢山取れたら嬉しい。大きな混乱が無いこと。日本の治安が良い事を体感してもらいたい。
- 過去最高のメダル数を獲得すること
- 日本代表選手が新しい記録を残すこと。
経済発展
- 日本経済復興
- 日本への経済効果
- 盛り上がって景気が良くなること
- 日本の発展
- 日本の景気が良くなること
- 経済効果と 日本に来たことのない外国人に日本の良さを知ってもらいたい
- 経済効果
- 経済効果
- 老朽化した道路などが整備されること。日本経済が上向くこと。
- 日本に多くの人が訪れることに伴う経済的成長への期待。
- 日本がさらなる発展を期待しています。
- 東京だけでなく日本全体の景気が湧くこと
- 今後、二度とないと思われるので、日本国の盛り上がり。景気回復。
- 海外から多くの外国人に来てもらうことで、経済状況をよくなることを期待します。
- 一般人にもわかるような日本の景気回復
復興・平和・活性化
- 世界平和に繋がる各国の交流
- 無事終わること
- 平和に無事に終わってほしいのと、子ども達に感動体験してもらうことを期待してる
- 日本自体の盛り上がり
- 日本の活性化
- 日本の一体感
- 日本に元気が欲しいです
- 日本が少しでも良い社会にしないといけないと気付ける機会になるといいと思う
- 日本が活性化してくれること!
- 東日本大震災からの復興
- 東京のもりあがり
- 全てひっくるめて成功
- 世界の人々が集まり、スポーツで一つになること
- 世界がもりあがること
- 事件とかなく終われることです。
- 子供の未来が明るくなるような式にしたい
- スポーツを通して日本がより賑やかになること
- こどもに夢を持つキッカケになって欲しい
- オリンピック効果で日本が元気になること。
- オリンピックムードを体感すること
- オリンピックの競技を生で観戦できる興奮
日本の良さを知ってもらう
- 日本の良さを各国に知ってもらえたら良いと思う
- 日本ならではのおもてなしを外国の選手や観光客にも喜んでもらえたら。
- 東京オリンピックを通して、外国の人に日本にいいイメージを持ってもらいたい。
- 多くの外国人が来日して、日本を好きになってもらうこと
- 政治問題などを一切取り払って、世界の人と盛り上がりたい。
- 世界中の人が注目するので、日本をアピールするいい機会になればいいと思います。
- 自由で安全な国という事をアピールできればいいと思います。
- 海外における日本へのイメージ向上
- どの競技も満員で応援することを期待しています。外国からくる観戦者が日本を好きになってほしいです。
- いくつメダルが取れるか、以外にボランティアの働きやおもてなしがどのように表現されるのか期待しています。
その他
- 混雑緩和のための仕事のしかたの変化(リモートワークなど)とそれがオリンピック後も継続されること
- 今の日本が見せることのできる最高のものが見れることに期待しています。
- 国民全体でオリンピックを応援したい
- 歌は誰が歌うのか
- 円滑な運営と日本選手の活躍
- 一生に一度の体験です。
- もう二度と自分の目ではオリンピックは見れないものを見れる
- みんなが楽しめること。
- 神奈川県はいくつかの競技会場にもなっており街の雰囲気などもかわると思う。熱気やパワーを直接感じたい。
2020オリンピックの不安は何ですか?
期待とともに下記の順番で不安もありました。万全の対策で2020オリンピックの成功を今から願うばかりです。
- テロなどの事件が起きないか心配、また治安が悪くならないか心配。(警備体制・不審者のセキュリティチェック)
- 暑さで選手や観客、関係者の体調が崩れないか、その対策ができているかが不安です。
- 道や町中、電車バスが混雑して混乱する事。入場や会場内での混雑、混乱。
- 開催中に万が一の台風や地震などの自然災害が起きないか不安そしてその対策。
- 宿泊場所確保と宿泊価格の高騰
その他の意見
- 様々な人が集まるので事件・事故・感染症が起こるかもしれないこと
- 日本女子バレーの応援をしたいのに違う国との試合に当たること。
- チケット取れたはいいが、宿が高額だったり、満室だったりで宿泊先の確保が出来るかどうか
- 全部当選したらチケット代をどこから賄おうかと言う事です。
- オリンピック委員会
- オリンピック後の経済の停滞
- ボランティアのファッションがダサいところが不安です。
- 英語を話せない日本人が多く海外の人が不便しないか不安に思っています。
- 東日本大震災からの復興が忘れられ、むしろ復興の妨げとなること
- 仕事が手につかないこと
- 盛り上がりがあるのか
- 税金をかなり投入してるので財政赤字にならないかと不安です。
- オリンピック後の日本経済が心配
- オリンピック後の国全体の停滞感